4 歳男の子が言うことを聞かない日々を収束するコツとは?

男の子を持つお母様方、毎日御苦労様です。私も男の子を2人抱えており、4歳のときはほぼ毎日イライラ、怒る、自己嫌悪の繰り返しでした。

経験したからこそ自信をもって言えます。言うこと聞かない日々は収束していきます!!

ですが、何もしないで終わるなんてことはありません!悩んだままで行動を起こさないと、ずるずる、うやむやなままだと、ついには男の子のこころにキズを残します。そしてあなたのこころにも…

言うことを聞かないから可愛いと思えないこともママの1番の悩みですよね。4歳の男の子を愛せない…と感じてしまう瞬間もイヤだと思いますので心が晴れていくことをねがいご紹介していきます。

言うことを聞かない4歳の男の子は何をしてママを苦しめる?

男の子が言うことを聞かないからママがつい【怒鳴る・けなす・手が手でてしまう】をしてしまうのは4歳とは思えないほどの行動をするからですよね。その多くは・・・

 

返ってくるコトバは必ずイヤッ!!

『〇〇はダメだよ、〇〇の時間だよ』などの返事は決まって【イヤだ!!】もう1度同じことをいうと、男の子はおもちゃを投げるなどをし、暴言や暴力を振るったあげく泣きわめく・・・

 

私もこの上記の行動に苦しめられました‥。親子ケンカ勃発しまくりと言ったほうがつたわるでしょうか。

 

4歳の男の子もやることやってくれちゃいます。だから4歳は反抗期で『4歳の壁』とも言われているのです。息子たちは色々壊してくれましたよ…薄型テレビとか。

 

私はこの4歳の壁を【男の子の思いを通そうとする意地】だと思います。4歳といえどもまだうまくコトバで気持ちを伝えることはできませんから、どこまで許されるのか体当たりでくるしかないんだと考えます。

 

ですがそう思っていても毎日だと、怒らずにはいられないですよね。ヒトとして一人前に育てたいし、礼儀も…と思ったり、思いが通らないときもあるんだってことを教えて、我慢することの必要性を教える親としての責任感もあるし。などとの思いから…

 

ママも葛藤してますが、4歳の男の子も葛藤しています。だから反抗という形で自己主張を。男の子の意地は小さなプライド、4歳のプライドを傷つけてしまうと、自己肯定感にキズをつけてしまいます。

 

反抗的な行動は大人並みだけど、小さなプライドはもろいんです。『バカや覚えが悪い』といってしまうと僕はバカなんだと素直に受け入れてしまいます。

4歳の男の子も言うこと聞かないのはママのほうだと感じてるかも?

2人の男の子を育てて、2人が4歳のとき…我が家にとっては壮絶なエピソードがそれぞれあります。そして再び乳児を育てながら感じるものがでてきました。

 

男の子が、赤ちゃんだったときを思い出して下さい。泣くことしかできない赤ちゃんのころ、ママは泣く男の子をただ、ただ抱っこしてあやしてたと思います。どんな感情でも優しく受け入れてましたよね。

 

ただ話すことを覚えコトバで感情を伝えてるのに、『ダメッ!』と言う。『なぜ、ぼくの思いがママに通らないの?』というのが男の子の小さな心にあるのかもしれません。

 

こんな体験があります。長男は4歳のころよく迷子になってました。でも本人は迷子とは思ってません。なぜなら『迷子はママのほうだから』だと…。ママは思い通りに動いてくれると思っているから言えるんだと私は思います。

もしかすると、男の子もママが言うことを聞かなくなったと感じ、なぜママの言うことを聞かないとダメなのかは『?』で欲求を通してくれない親に対して苛立ち、男の子が持つめいいっぱいの力で怒るのでしょう。

 

そして【なぜか】を教えるママもまた『何回も同じ事で…さっきも、昨日も言ったよね…』と嘆き、言うことを聞かない男の子に対して思いが伝わらないから怒ってしまうことに。

 

男の子もママも思い通りにならないことに互いに怒ってます。1回で言うことを聞いてくれるようになったら楽ですよね…ただ、そこがまだ分からないのが4歳なんです!

 

だって、感情をコトバで言えるようになって2、3年あまり…脳が80%完成してわずか1年足らずです。ただ理解できているとしたら、どんな感情で『おぎゃー』と泣いてもママは抱っこして優しく包んでくれた記憶なのではないでしょうか。

 

思いと想いのぶつかり合いを何度も繰り返し、点と点が線で結ばれように男の子の心と脳はさらに成長していくのです。

言うことを聞かないことを繰り返し4歳の男の子は何を学ぶ?

ママと男の子の思いと想いのぶつかり合いは悪いことではないです。これも親子のコミュニケーション!

 

なんども思い通りならない葛藤を繰り返して4歳になった男の子は自分という存在と他人という存在の違いがわるようになると思います!

 

そして、自分の思いを通すのには親や相手という存在が必要なんだってことも学びます。

ただ先ほどもいった通り脳はまだ未熟で経験不足です。自他を理解しても、なぜ感情を抑えなきゃいけないのかの理解には時間がかかるんだと思います。そして記憶をつかさどる脳の海馬もまた発達途中。

 

なので、何回言っても繰り返してしまうのは【バカでも頭が悪いわけでもないんです!】

 

ただ未熟だから忘れてしまうだけ。ママを苦しめるために同じことをしてしまうわけではなく、記憶が未熟で、さっきと昨日の区別もわかりません。これから発達していくんです。

 

研究によると3~4歳のときに虐待を受けると海馬の発育に影響をあたえ、虐待を受けてない子にくらべると海馬が萎縮(小さい)傾向に。アルツハイマー型認知症もこの海馬がダメージを受けておこるといわれており、傷つけてはいけない大切な脳の一部なのです。

 

言うことを聞かないからと怒り方を間違えると、4歳児の海馬に影響をあたえ、さらに記憶する機能を低下させてしまうことにつながってします。

 

この海馬の発達には睡眠も大事で、海馬が多きいほど記憶力もよくなくなるという報告もあります。4歳の理想的な睡眠時間は11~12時間ですから、睡眠をしっかりとり海馬の発達を促してあげましょう。

4歳の男の子が言うことを聞かないと嘆かないための話術とは?

男の子の『ヤダもん!』には否定的ではなく肯定してあげる関わりをすると、その後の展開がスムーズにいきます。

 

肯定とは認める・受け止めることで言葉にすると、【できる、大丈夫、いいねなど】がありお互いに気持ちよく会話するために必要な話術だと思います。

 

4歳の男の子に限らず誰だって自分の考えを鼻っから否定されたら、大人でも不愉快になりますよね。

 

私もこのことを、知ってから肯定できる関わりをできるよう努めました。我が家を例として以下を紹介します。

 

例1【これ食べたくないと言われないために】

特に朝の忙しいときに『これは食べたくない』とよく揉めてましたが、作る前に2つ選択肢(パンorご飯、ウインナーorミートボールなど)を提案すると案外うまくいき、本人に選ばせるということに意味があります。

 

例2【後でね…といい不機嫌にならないように】

子どもの欲求を後回しにして機嫌を損ねることがたくさんありました。必ずいつも叶えてはあげれませんが、男の子の欲求を先に満たしてあげると、満足しその後こちらの欲求も通り易く、続けているうちにママの用事先でいいよと言ってくれることも。

 

例3【否定的な怒り方はしない!】

上記をためしてもダメなときはあります。ですが否定的な怒り方は封印しましょう。我が家で試したのは、3カウントを用意する。1.現状注意 2.声を大きめに注意したことに注意 3.次、やめなかったら本気で怒るよなどいう

 

これがまた、いい薬で怒ると言うとやめます。いきなりダメっと怒鳴ると4歳児は何で怒られたか理解できません。肝心なのは何故怒られる事態になったのかを考えさせて口にだせるような問いかけにすること。

 

男の子自身に振り返ってもらうとで、思いを通すには相手にも納得してもらうことが必要と理解していくことにつながります。

 

うちの場合、怒ると言う切り札でしたが、4歳の男の子がイヤだなって思うことでいいと思います。小学生になってからはゲーム機没収が切り札に変わりましたので、そのときに応じて変えていいと思います。

 

注意する点は威圧的な態度よりも穏やかな態度を心掛けましょう。ママの気持ちが変われば男の子自身も変わっていきます。それだけ、子どもはママに影響を受けやすいのです。

 

ただ、どうしても癇癪が強い子もいます。ママ自身の対応ではどうにも…というときは心療内科や保健センターなどの専門家に相談しましょう。私は心療内科で発達の相談したことがあり、心が晴れる経験をしましたのでオススメできます。

 

男の子のしつけに悩んだらという評価★4以上の本を見つけましたのでご紹介します。

男の子のしつけに悩んだら読む本

言うことを聞かない男の子だと責めないで!!4歳はまだ『つ』がつくから?

【つ】がつくまでは…という言い伝えは知ってますか?『ぼく、いくつ?』の子どもの年齢に【つ】がつくまでということです。

 

言い伝えでは、つがつくまでは目をかける!ということ。

 

目をかけるという意味はひいきにすることですが、簡単に言うと面倒を見る、ちょっと具体的に言うとこころに注意して気にかけてあげる。なので9つ(9歳)までは目をかけましょうと言う教えです。

 

【つ】がつく年齢までは…長いなって思いますよね。個人差もありますが、言うことを聞かないと辛い日々は4歳の時期を抜け年長になると少し楽になるとは思います。

 

急激な変化は正直ないと思いますがやめるときも、すこやかなるときも…という感じで無償の愛を…あげ続けてください。

 

男の子は特に、ママが好きです。幼稚園や保育園、小学生になっても、感謝のことばは『ママいつも美味しいご飯に有難う』とママへの感謝が多く、成長を見て認めて欲しいのもママなんです。

 

ですが、完璧にこなす必要はなく要点を知っているだけでもいい方向に向かっていきます。

おわりに

4歳の男の子はいばりんぼうでママを困らせてしまいます。だけど、それはママが嫌いとかではなく、大好きなママだから自分を出せるのです。

 

子供はどんな親でも愛してます。たとえ、ママが愛おしいと思えない瞬間でも。とくに男の子の想いは真っ直ぐだったりします。

 

ただ4歳は脳が発達途中だから…感情がうまく整理できなく葛藤してママを困らせる行動をしてしまうだけ。何度も同じことをしちゃうのも記憶を整理したり覚えたりする海馬もまた発達段階でこれからなんです。

 

ママの想いを解ってもらうためには否定的な言い方ではなく肯定してあげること。肯定する関わりになるだけでも家の雰囲気が変わってくるかと思います。私自身は肯定を意識して怒鳴る日々がなくなり、穏やかに事が済むようになりました。

 

4歳の男の子が言うことを聞かないのは発達段階ゆえにですが、言うこと聞かないということに関しては育児するうえで度たび起こります。それは成長している証拠で、言うことを聞くために子どもから条件を提案してきたりに変わっていきます。

 

ただ親として一貫すべきは常に肯定し選択肢をあげて子ども自身に決断させてあげるように導くと収束すると思います。