4歳なのにわがままがひどい?お子様の心境とは?

4歳頃からお子さまに手がかからなくなり、大抵の子供たちは幼稚園もしくは保育園に通い始めますね。ママは子育てがひと段落したかのようにほっとます。

と思っているのも束の間、ん?最近うちの子わがままばかり。やけに機嫌が悪いし…。ママは何があったのかしら?と不安になりますよね。

この頃のお子さまのひどいわがままは4歳の反抗期、すなわち新たな発達段階へとステップアップしたのです。

4歳の反抗期は2、3歳のイヤイヤ期と比べあまり知られていないため、気づきにくいところがあります。

お子さまのわがままにママがイライラしていい加減にしなさい!と怒鳴ってしまってはお子さまの心を傷つけ、親子関係の信頼を築けなくなってしまいます。

現在、お子さまにお困りのママも4歳の壁とも言われる反抗期の心理状態を理解すれば子育ての方向性が見つかり再び自信が持てるのではないでしょうか。

4歳のひどいわがまま!お子さまの心中とは?

4歳は自分と他者の違いや、今日や明日の時間軸も理解するようになり世界が広がりつつあります。周囲で起きている現象にも気づけるようになり、自分の意思が通らない事があると反発心を抱き、自分の気持ちに悪戦苦闘しているわけです。

そこでママやパパの出番です。気持ちが混乱しているお子さまに、適切な思考回路を導いてあげましょう。

もしお子さまが自分の気持ちの整理方法が分からないまま成長してしまうと、気持ちの切り替え方が分からず、人生での様々な経験でつまずいた時、立ち直りに時間がかかったり落ち込みやすくなってしまいます。

かわいいお子さまをそのような苦労人生にさせたくないですよね。これから4歳のわがままの対処法をよくあるシチュエーションを交えて3つご紹介します。是非実践してみて下さいね。

4歳のわがまま①うっかりママが手出しをしちゃってお子さま大激怒!そんな時は?

幼児期は癇癪を起こしやすい時期です。ママが癇癪の対応に慣れていると良いかもしれません。

私も4歳の息子がおりますが、反抗期の真っ只中です。この間もブロックで遊んでいる時に一部分が崩れてしまったので私が直すのを手伝ってしまったところ、最初と違う〜!!と大騒ぎに。

私としては良かれと思ってやった事でしたが裏目に出てしまったわけです。

4歳の反抗期の特徴は自分の思い通りにならない時、自分の気持ちを上手に言えない時に悔しいやら悲しいやらで本人も混乱しています。その結果、反発する、泣き叫ぶ、癇癪を起こすなどの展開になるのです。

このような時、わがままの対処法がしっかり頭に入っていれば、ママが耐えかねて怒鳴ってねじ伏せるような事をせずに癇癪がおさまります。

次の3つの手順でママが落ち着いて、お子さまのこうしたかったを言えるようにサポートしてあげましょう。

  1. 「嫌だったね、自分でやりたかったね」とママがお子さまの気持ちを代弁して、心が落ち着くまで待ちます。抱っこしたり背中をさすってあげると良いでしょう。
  2. お話が出来るまで落ち着いてから「それじゃどうする?」や「続ける?違う遊びにする?」など選択肢を与えお子さまに考えさせましょう
  3. お子さまが自分の気持ちを言えたら頑張ったねと、褒めてあげましょう。

4歳のわがままその②幼稚園や保育園から帰ると不機嫌に…そんな時は?

やけに機嫌が悪くママがいろいろ提案してもイヤの一点張り。ママは憔悴(しょうすい)してしまいますね。

お子さまが外で一生懸命頑張った証です。我慢や気疲れの反動がおうちで現れているのかもしれません。

うちの子も幼稚園から帰るとお疲れのようで幼稚園バスを降りて先生とさようならをした途端、態度がガラッと変わります。歩けない!お菓子が食べたい!と次から次へとわがままを言い放題。

抱っこして帰る日もありますが、幼稚園でなんの遊びをしたの?と質問したり、ポストの中を確認させてみたり、玄関のドアの鍵を開けてもらったり、ちょこちょこ出来そうな事を頼みます。

自分の興味ある事が見つかると案外すぐにけろっと機嫌が良くなる息子。あんなに怒っていたのに数分後には遊びに夢中になったりします。

はじめは反抗してやろうとしないかもしれませんが、いくつも選択肢があれば興味が出て次第に遊び出すかもしれません。他の事をしていくうちに自然と気持ちの切り替えが出来るでしょう。

また多少はお子さまに大泣きさせてあげる事でストレスの発散にもなります。

理由のない疲れや緊張感からのわがままには、お子さまが他に気が向くようにいろいろな事をさせて、気持ちを切り替えられるように誘導してあげましょう。

4歳のわがまま③お友達を叩いてしまった!ママはなんと言う?

お友達とボール遊びをしたかったお子さま。けれど、お友達は違う遊びをしたい様子。自分の思い通りにならず、ついお友達を叩いてしまいました。

このような状況は男の子によく見られます。女の子は言語能力が高いので、反論する事で反抗的な態度を示す事が多いです。

お友達とのトラブルも大切な学び体験です。ママがお子さまにいけなかった部分を考えさせましょう。

いきなり頭ごなしに怒ってはお子さまが反発するだけです。まずは喧嘩の理由を聞き、嫌だったんだねと気持ちを理解してあげましょう。そうしてから叩く事はいけなかったねと、本人に振り返って気づかせてあげましょう。

お子さまにとって保護者が1番の味方であり安全基地であれば、喧嘩した時も素直に謝る子供になれるでしょう。

お子さまが自分の意思で謝りたいという一歩を踏み出す事が出来れば、相手の気持ちを考えられるようになり人との関わり方も身につきます。

お子さまの気持ちを受け入れてあげた上で、混乱した気持ちの整理と相手の気持ちを考えられるように導いてあげましょう。

4歳のわがまま、ひどい甘えん坊さんにもなっちゃった?

いつもは出来る事なのに、今日はママにやってやってと甘えてくる事ってありませんか。

うちの子はときどき、ごはんの時、最初は自分で食べ始めるのですが、後半は手伝ってと甘えてきます。

4歳の自立心の芽生えには自分でやりたいという好奇心と共に出来なかったらという不安を感じることが増えてきます。この不安の解消には甘えの心理が働きます。

お子さまが甘えてきたり、スキンシップを求めて来た時は受け入れてあげましょう。ママに甘える事で充電が出来て新たな意欲も湧いてくるでしょう。

失敗したりつまずく事があっても自分を受け入れてくれた、安心出来たという経験を繰り返す事でお子さまの自立心が育つのです。

お子さまから甘えてきたらママのお膝に乗せたり、ハグをしてあげるなどたくさんスキンシップをしてあげましょう。

4歳のひどいわがままに間違った対応とは?

先ほど甘えさせる事をお勧めしましたが、お勧めできない対処法があります。

例えば、お出かけ前にお子さまが癇癪を起こしてしまい、待ち合わせ時間に遅れそうとなったときに、ママが時間がないからとお菓子を与えて機嫌を取る。

かりにお子さまの機嫌が良くなりわがままがおさまったとしても、お子さま自身に我慢する事など大切な事が伝わりません。

それに、この繰り返しが続くとお子さまはご褒美がぶら下がっていないと動けない子供になりかねません。わがままがエスカレートする場合もあります。

また甘えたい時にも同じ事をしていてはお子さまの心は寂しいままです。

お子さまの自立心を身につけていくには、幼少期から少しずつ学んでいく事が必要です。

物資的な報酬をする甘やかしではなく、ママが寄り添う事で甘えられたという満足感を与えてあげましょう。

ひどいわがままを見守る?

4歳頃は自立心からなんでも自分でやりたい時期でもあります。お夕飯作りをお手伝いをしたいと目を輝かせていたり。そんな時はお子さまの成長のチャンスです。

今は時間がないし散らかるし…などママの都合もあると思いますが、お子さまの好奇心を満たすためにもキッチンに呼んであげたいですね。

4歳頃ならちょこっと難しい事をやらせてあげると気持ちも盛り上がるようです。

先日、息子が生卵を割りたいと言い出したので初めてお願いしました。殻を割る力かげんに苦戦しながらも自力で割る事が出来ました。これからも卵を割ると自信満々でした。

普段なら今度ね、自分の都合で息子の好奇心を潰してしまっていたところです。今まで随分もったいない事をしていましたが、これからはやりたいと言ったつぶやきはどんどん挑戦させようと思います。

好奇心のおもむくままに挑戦していく事が反抗期から抜け出すプロセスです。

お子さまからやりたいと興味を持った事は、満足いくまでやらせてあげましょう。好奇心が満たされると自ら取り組む力も身についていきます。

4歳ですので時間がかかったりてこずったりと、もどかしい場面もあるかと思います。ですがこれしちゃいけない、あれしちゃいけないと口を出しすぎない事が大切です。

まとめ

4歳のひどいわがままとは

・物事が思い通りにならない

・疲れや緊張感からのぐずり

・お友達を叩いて悪い事をしてしまった

お子さまのわがままの原因を見極め、気持ちの切り替えが出来るように誘導してあげましょう。

・お子さまが甘えてきたら受け入れてあげましょう。お子さまの不安解消になるでしょう。

・お子さまを甘やかしは反抗期の解決策にはならない。

・お子さまの好奇心を出来る限り満たしてあげましょう。反抗期から抜け出す一歩になります。

社会と関わる事でたくさんの事を学べますが不安もつきもの。ママが良き理解者であればお子さまの心のよりどころとなり再び勇気を持って挑める事が出来るかもしれません。