赤ちゃんが壁をたたくのにはキッカケがあった!理由と対処法

ぎこちないハイハイ、ぎこちないあんよ…不器用な姿全てが愛おしいですよね。その反面、動きが活発になり困る事もあるのではないでしょうか?

親が悩んでしまう1つが【壁をたたく】行動です。大人では理解しがたい行動ですが、あかちゃん自身は楽しかったり、または何かしらのシグナルとして、壁をたたく行動をしているんです。

『放っておいたらそのうちにやめるでしょ。』と思っていると、あかちゃんからのメッセージに気付いてあげられないかも…。

笑顔あふれる育児にする為に、なぜあかちゃんが壁をたたくのか、考えていきましょう♪

あかちゃんが壁をたたく理由ってなんだろう?

くり返し壁をたたいている姿は不思議ですよね。ですが、あかちゃんは何かのキッカケでたたく行為をします。

壁をたたく行動に対するメッセージを知ることによって、これからの接し方がずいぶんと変わりますよ。

言葉で伝えられないからこそ、大人が気持ちを理解してあげましょう!

1.あそびの延長

段々と自分の手や足などを認識できる様になると同時に音にも興味津々なあかちゃん。

あそんでいる最中に、ふと壁をたたいた時今まで自分が聞いたことがない音がすると『ん?いまのはなんだろぉ?』と興味を持ちます。

それが、自分の手で鳴らしているんだ!と分かると手に伝わる感覚や、音がおもしろくなって何度もたたいてしまっているんです。

しかも、力加減なんて全然わからないので全力でバシバシ!

でも、あかちゃんはママやパパを困らせたくてやっているのではなく、順調な成長の証なんですよ☆だって、自分の手を自分自身で動かしてたたいているんですから(*^▽^*)

2.ママやパパに伝えたい事がある!

先ほどはあそびの延長でたたく事もあるとお伝えしましたが、あかちゃんは、たたく事でシグナルを送っている時があります。

あかちゃんはお話が出来ないから伝え方が分かりません。大好きなママやパパに伝えたいのに『どうしたら聞いてくれるんだろぉ。』と、あかちゃんなりに考えた結果が【たたく】行動につながるんです。

私の息子のときは、『キーーーー!』と甲高い声でバンバン!壁をたたいているときは、上機嫌で遊んでいました。

『あっ!あー!』などの問いかけてる様な声でたたいている時は【コッチを向いて】【一緒にあそんで!】という感じで伝えてきていましたよ(^O^)

壁だけではなく、自分のヒザをたたいたりと、あかちゃんによって様々なシグナルがありますが、たたいている時はどういう時か、または何を伝えようとしているのか観察してみてください。

3.おもい通りにいかない悔しさ

何もできなかったあかちゃんも成長と共に自我がめばえ、なんでも自分の思っている通りに進めてみたい気持ちが出てきます。

とはいえ、まだまだ【ぶきっちょ】ですよね。『諦めずに頑張っているけども出来ない…』『くやしい!!』に対するムシャクシャな心を表現して、たたいているんです。

大人でも悔しくて物に当たることはあるのではないでしょうか?恥ずかしい話ですが、私はまくらを投げる時があります…(+o+)

だから、ムシャクシャして壁をたたく気持ちがわかります(笑)

泣きながら、あるいは悔しそうな顔をして壁をたたいている時などは、あかちゃんの周りを見てみてください。答えが落ちているかもしれませんよ。

4.たたく行為が当然という認識になっている

子育て中はイライラが付きものです。しかし、その怒りの矛先をわが子に向けてしまった時、それが毎日くり返されると、あかちゃんにとって”たたく事は当然”になってしまいます。

その他にも、あかちゃんの前でたたく姿(たたかれている姿)を見せていると、同じ様に当然と感じて壁や床、または自分自身をもたたく場合もあるんです。

あかちゃんだから、何もわからないからと思うかもしれませんが、親の行動はかならず見て学習しています。

あかちゃんの前、子どもの前では親がたたく行為をしている姿は見せないようにしましょう。

壁をたたく行為をやめてほしい!どうすればいいの?

壁をたたいたり、床をドンドンとかかと落とししている姿を見ていると、ケガをするんじゃないか心配するし、親にしてみれば不安しか感じませんよね…。

でも大丈夫です!やめさせたい時には、気をそらす事などをしてみましょう。

たたく行動の心理は、最初にお伝えしましたが今度は対処方法をお伝えしていきますね。

1.壁をたたく音をおもしろがっている時には?

たたく音【バン!バン!】がおもしろくてやっている場合は、ちがう音が鳴るオモチャを離れたところで鳴らしてみましょう♪

私は、空のペットボトルを1本ずつ両手に持ち【ボンッボン!】鳴らしました。

バンバンvsボンボンの音対決で興味を引くことに成功したのは……ボンボンのペットボトルでした(^o^)/

それからペットボトルがおもしろくなった様で自分で持ち出し、たたく様になりましたよ。

たまに、ペットボトルの中にビーズを入れて変わった音にもしてあげています。五感を養うことも出来て一石二鳥です!

2.ムシャクシャな気持ちでたたいている時には?

おもい通りにならなくて、くやしい気持ちでたたく場合はぎゅっと抱きしめてあげてください。

あかちゃんの気持ち『くやしかったね~。』『嫌だったね~』などを代わりに言ってあげるのもいいですよ。

息子がムシャクシャして泣きじゃくりながら、たたいていた時はずっと抱きしめていました。

すぐに落ち着いてくれていた事を今でも思い出します。

あかちゃんにとって、ぬくもりは無敵で心の安定剤です。気持ちのリセットをしてあげて、またチャレンジできるように何度でも抱きしてあげたり、手をにぎってあげて下さいね!

3.あぶない事をしている時には?

次に、頭を打ち付けたり自分に危害を加えているときの対処方法です。

脳がおかしくなってしまうんじゃないかと心配しますよね。私も同じく悩んでいた1人なので、心配する気持ちが凄くわかります。

本当にやめてもらいたい時は、すぐ反応するのではなく見守ってみましょう。

たたいている途中にが構うと、あかちゃんにしたら『ホメられている!』と勘違いしてしまいもっとホメられる為に、くり返す事があるからです。

なので、まずは様子見をしましょう。

それでも止めない様子だった場合、目を見て冷静な態度で【いけない】という事を伝えてください。

まとめ

あかちゃんの行動を、大人は理解しがたい部分がたくさんあります。それゆえに悩んでしまいがちですがあかちゃんにはキチンとした理由がありました。

  • なにこの音!たのし~♪と遊んでいる
  • ママ!パパ!見てよー!というシグナル
  • できないよ~!というムシャクシャする心
  • 自分がたたかれていたり、親がたたいてるorたたかれる姿を見ているから

原因が分かると、あかちゃんに対しての考え方や接する方法が変わってくるのではないでしょうか。

気持ちを感じ取りながら、受け止めてあげてお互いに笑顔で過していきたいですね(^_^)