小学生にもなって読み聞かせなんて恥ずかしい?そんなことはない絶大な学習効果!?

自分が子供と仲が良いと思っていても、子育てをしていくうちにどうしても距離感がわからなくなってしまう時があると思います。

特に、お父さんなどは仕事で帰りが遅くなってしまうので子供と一緒にいる時間が少なくなり、好かれているのか嫌われているのか悩んでしまうことがあります。

そんなお父さんが少しでも、子供と仲良くなりたいと思うのなら、寝る前に絵本を持っていってあげたりすると自然に近寄ってきたり、自分から本を持ってきて「読んで」とか「一緒に読もう」と言ってくれるようになります。

そんな簡単なことでと思うかもしれませんが、どの世代の子供であっても親と一緒に何かをするだけで安心できてしまうものなのです。

思っている以上に読み聞かせには子供との距離を縮めてくれる力があるので、ここではどんな本が子供に人気があって、興味を引いてくれるのか考えてみましょう。

子供に読み聞かせをするとこんな学習効果が!仲良くなるのもあっという間に⁉

読み聞かせる本は、絵本に限らず図鑑であっても物語であっても子供とのコミュケーション手段としては絶大な効果があります。

自分の子供が今、どのくらい物事を理解しているかもわかりますし、一つのことを一緒にやるということはどの年代であっても人が仲良くなるための近道だからです。

また、何回も読むことで物語を覚えるようになります。何かを覚えて自分の頭の中で繰り返すという行為は、勉強をするときの構成と同じですので難しいことを覚えていくときの練習にもなります

そのほかにも読み聞かせをすることで自然と子供の成長を促すことができます。具体的には

  • 言葉や会話を覚えるきっかけになる
  • 想像力、感受性が豊かになる
  • 集中力が高まる

といったものがあります。

ただし、一つ気を付けなければならないのは、教育することを一番の目的にしてはいけないということです。

やはり、子供が興味を持って親と一緒に読んでくれることが一番大切なことなので、絵本を選ぶときは勉強になりそうなものではなく、子供が気に入った絵の書いてあるものを選ぶのが良いでしょう。

忙しい今の世代の人達の中で本を読み聞かせるということは、子供と一緒に何かをするという時間を作りやすい手段の一つだと思います。子供と親が仲良くなることで、家族と一緒にいることが幸せだと感じてくれるようになってくれるでしょう。

低学年の小さい子にはどんな本を買ってあげればいいのか迷ったら

最近はインターネットの普及のおかげでなんのランキングでも検索できるようになりました。サイトによってはランキングに載っている本が違っていたりもするので、上位に共通する本は安心して購入してよいでしょう。

基本的には読んで楽しそうなものを選んであげれば大丈夫!漢字なども教えれば覚えてしまうので難しそうな漢字が載っていても問題ありません。学校で習っていない漢字でも自分の名前なら覚えてしまうのと一緒です。

小学生の低学年に人気の作品

  • ざんねんないきもの辞典
  • おしりたんていシリーズ
  • あるかしら書店
  • りんごかもしれない
  • このあとどうしちゃおう

といったものがあります。

子供が不思議に思っているような素朴な疑問に答えていたり、興味を引くような可愛いイラストがたくさんある作品が人気の秘密のようです。

おとなでもハッとするような内容だったりするので一緒に読んでも面白いと思います。

中学年になったら少し長めの物語に挑戦しましょう!

中学年くらいになってくると長い文脈を理解できるようになってくるので、読んでいて楽しい物語や先の展開を想像して楽しめるようになってきます。集中力や読解力を養うことができるので物語を読んであげるようにしてあげましょう。

ファンタジーや歴史、童話などの教訓などが含まれているものも良いでしょう。

人気のある名作たち

  • ズッコケ三人組シリーズ
  • はれときどきぶた
  • にほんむかしばなし
  • 魔女の宅急便
  • ハリーポッター

他にもたくさんのお勧め作品があります。昔からある名作も多いので中には読んだことがあるものもあると思います。

大人になっても記憶に残っている本は、自分の心に少なくない影響を与えていると思います。

感動や共感、喜びや悲しみ、怒りや恐怖を感じた物語は、私の物事への考え方や道徳、何が良くて何が悪いことなのか、といった大切なことを教えてくれた物だと思います。

自分が学んだ大切なことを思い出すような気持ちで、子供に伝えられたらこんなに素晴らしいことはないと思います。

高学年になったら読み聞かせは卒業?そんなことはありません

5、6年生ともなると親に甘えるのが恥ずかしいお子さんも出てくる頃かと思います。それでも毎日の習慣になっていればそれほど抵抗なく読み聞かせをさせてくれるでしょう。

読み聞かせをしてあげるというよりは、「一緒に読もうよ」という気持ちが大切かもしれません。育ててあげているというより、一緒に育っていくという意識は教育の中でも大切なポイントだと思います。

このくらいの年齢になると、悲しい終わり方をする物語や、戦争などの深いテーマを持った作品も受け入れられる精神を持っています。

  • ナルニア国物語
  • 指輪物語
  • 星の王子様
  • 学校の怪談
  • はだしのげん
  • ルドルフとイッパイアッテナ
  • 二分間の冒険
  • びりっかすの神様

といった作品がランキングには入っています。

中には、恐怖を感じる作品や子供にとって納得のいかない内容のものもあると思います。ですが、より高学年になった子供には複雑な感情を理解する感性も育てていく必要があるでしょう。

まだまだあるいろんな名作!大人が読んでも楽しいかも⁉

どのような作品を選んでもそれぞれ良い教訓があるので何回も読んであげることが重要だと思います。また、お母さんの読み方とお父さんの読み方、自分で読んだときと物語の印象は大きく異なります。

イントネーションやそれぞれの物語の解釈の仕方、声の強弱、感情の入れ方で物語は様々な性格を持ちますので、読み手を変えるのも飽きさせない工夫だと思います。

大人が読んでも面白い作品は「ネバーエンディングストーリー」や「宝島」、「海底二万里」などの聞いたことはあるけど読んだことの無いものや「精霊の守り人」や「獣の奏者」、「グインサーガ」は最近の大作だと思いますので面白いと思います。

まとめ

読み聞かせをするというのは、子供とのコミュケーションツールとして大変優れたものであるだけでなく、ご紹介したような子供の成長を促す効果もあります。

普段あまり話をしないお父さんも、物語を読んであげるだけなのでどんなことを話してよいかわからないというような心配もありませんし、楽しみながら子供の感性を豊かにしてくれるでしょう。

そして絵本や児童文学には、人に迷惑をかけることはやってはいけないという当たり前のことを大切に教えているものも多くあります。

教訓というものを自然と学べる道具でもありますので、道徳性を養うという意味でも優秀な教科書と言えるでしょう。

最近では、you tuberが子供に人気の職業として上げられています。本来は、楽しそうなことを考えられる企画力や知りたいけど自分ではやれないことを見ることで知識が広がるようなツールであったと思います。

しかし、閲覧数がお金に関わっているため、儲かるためなら何をしても良いという風潮にとってかわるようになってしまいました。

結果として、閲覧数を稼ぐために安易な犯罪行為に走る若者が増え、してはいけないことが分かっているのにその迷惑を軽く考えてしまい、面白がる人まで出てくる始末です。

これから育つ世代の自分の子供ぐらいは、絵本や児童文学をたくさん読んでもらうことで、いたずらと犯罪の最低限の区別のつく感受性を持つように育っていってほしいと思います。