YEAR

2021年

  • 2021年5月5日

赤ちゃん、私のためにも、いつから夜通し寝てくれるようになる?

「生まれてきてくれた時は、目を開いてくれているだけで感動していた毎日だった」 喜びを噛み締めつつも、睡眠不足で目が虚ろ状態の親御さん、多いのではないでしょうか。 「一体いつになったら、夜通し寝てくれるようになるの!?」という悲鳴が同時に聞こえてきます。 赤ちゃんは総合的に見ると睡眠時間は長いですが、私たちと同じ生活リズムではないため、苦労されているでしょう。 夜を眠るものと脳が認識して、私たちが安 […]

  • 2021年5月3日

幼少期に充分に愛されて育った人には特徴がある?

あなたは自分の気持ちを誰かに話すのは得意ですか?私はかつて苦手で本心を貯めこんでしまう方でした。 充分に愛されて育った人程に自己表現が上手だったり、同じように愛情を他人に注ぐことができることが多いのです。 幼少期に充分に愛されたか否かで人格に影響し、他人への接し方も変わります。 その結果人生にも影響するかもしれません。 もし現在子育て中だったら、ぜひこれからも愛情を注いで子育てをしてほしいですし、 […]

  • 2021年4月23日

「3歳まで家で育てる」は必要?3歳児神話は本当?

親世代などから「子供は3歳までは親元で育てないと可哀そう」など言われたことはありませんか? 私も現在2歳の娘がおり、できるだけ一緒にいたかったので子連れで働く道を選びました。しかし将来のことなどを考えた結果、2歳で幼稚園に入園することに決めました。 低月齢のうちから保育園に入れたから、幼稚園まで一緒にいたからといって、子供の発達に差が出るわけではありません。「三つ子の魂百」という日本のことわざがあ […]

  • 2021年4月22日

生後6ヶ月ごろに増えるぐずりに、どう立ち向かう?

子どもが産まれてはや半年……それまでにもいろいろなことがあり、泣けばあやして泣けば抱き上げ、泣く理由を求めて三千里。 「だんだん泣き方とかわかってきたかと思っていたら、全くそんなことはなかった!」 理由なくぐずることが増えてきた我が子に、どうやって向き合えばいいのかと頭を抱える方、多いのでは? 生後半年後の赤ちゃんには、心身ともに急成長をしている時期です。 この頃のぐずりの大きな要因は生活リズムと […]

  • 2021年3月23日

子供にヒステリックに接する前に…衝動を抑えるための魔法の言葉

ついつい子供にヒステリックに接してしまう‥。この悩みを持つパパママは最初からヒステリーを起こしてるわけではなく、何度も優しく優しく優しく諭した後のヒステリーなので後悔が大きいですよね。毎日の生活の連続に疲れてしまったときにでるヒステリックな自分の声と泣き叫ぶ子供の声‥。子供がいい子になれば‥環境が変われば‥周りが変われば自分も変わるのにと思いませんか? 実はもっと簡単に今の生活や、ヒステリーを起こ […]

  • 2021年3月7日

0歳の赤ちゃんに絵本の読み聞かせは早い?お勧めの絵本は?

「絵本の読み聞かせがいい」と聞いてワクワクしながら赤ちゃんに絵本を読み聞かせてみたけど、なんか反応が薄い…早かったかな?と思ってやめちゃったなんてことはありませんか? 確かに0歳の赤ちゃんは絵本の言葉を理解していません。それでも実は絵本の色、形、リズムを楽しみながらしっかり耳を傾けているのです。 なかなか外出しづらい乳児期に自宅にいながら、いろんな世界を旅できるどこでもドアのような魔法のツールが絵 […]

  • 2021年3月6日

後追いはいつから始まるの?そしていつまで続くのだろう?!

赤ちゃんが生まれてから、日々できることが増えて、成長の速度に圧倒されたり、感激しますよね。 気づけば首が座り、寝返りをうち、はいはいをして……そして後追い。 赤ちゃんの行動範囲が格段に広がることで、親御さんの心配も格段に上昇すると言われますが皆さんはどうでしょう? 「赤ちゃんの後追いっていつから始まるの?」「いつまでに続くの?」 本稿ではこの二つの疑問にお答えし、どのように対処していくか現代的なや […]

  • 2021年1月6日

幼少期に受けた暴力の影響はどれくらい大きいのだろう?

暴力はダメなことだと、多くの人が知っています。 「子供ができても絶対に手はあげない」 「虐待なんてもってのほか!」 けれど、そんな誓いが破られてしまうことは、実はよくあることです。 暴力という手段は破壊行為であり、侵害行為ですが、残念ながら誰でもできてしまうことです。そして、暴力晒されれば誰でも恐怖を覚えます。 子どもなら尚更です。 子どもは無条件で愛されるように、進化してきました。それに反して暴 […]

  • 2021年1月5日

「子供を叩く父親」どう止める?叩く理由、影響、母親に出来ること

「夫がしつけと言って子供を叩く」「やめるよう話をしても、分かってもらえない」と悩んでいませんか? なぜ子供を叩いてしまうのか。その背景には「時には叩くことも必要」という父親の考え方だけではなく、様々な要因が複雑に絡み合っています。 子育てで明らかになる、夫婦間の考え方の違い。「分かり合えない」と諦めてしまっては、子供に影響が出てきた時に後悔したり、父親の行為が虐待に発展するかもしれません。 この記 […]