子どもが産まれ、出来ることが増える度に日々感動する毎日を送っていらっしゃると思います。
幼ければ幼い程に成長のスピードに驚き、「もっと賢く育ってほしい」と思うのは当たり前。
その為に情報を集めたり、知育玩具や絵本を購入などを検討される方も多いと思います。
「幼児期までの学習は将来の学びには繋がらない」という説もありますが、脳の発達や知識を身に着ける為の土台になります。
産まれてすぐから学びが始まる小学校入学までの過ごし方は、とても重要なのです。
スポンジのように日々たくさんのことを吸収していくこの時期に、何もしないまま成長していったら…もったいないですよね。
今日から、すぐに実践できる。
賢い子に育てる為の接し方があるのです。
何か新しく購入しなくてもおうちで出来る生活の中でのポイントをお教えします!
賢い子によく見られる赤ちゃんの時期の過ごし方の特徴は?
有名な高学歴大学を卒業させた母親などがよく幼児期からやっていたことは共通点や特徴があります。
大きく分けると2つ。
五感(視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚)をできるだけ多く刺激できるようにしていたことと、日常の生活の中で当たり前のことを続けていたというのです。
脳が一生のうちで一番大きく成長する赤ちゃんの時期にたくさん五感を刺激することで、1歳頃から使わなければどんどん失われるシナプスを残すことができます。
シナプスとは神経細胞(ニューロン)【コンピューター】をつなぐもので、産まれてから1年間で脳の発達の為に爆発的に増やしていったシナプス【ケーブル】の刈り込みが行われるのです。
実は赤ちゃんの脳細胞の数は大人と同じ。
神経細胞同士は最初は繋がっておらず、五感の刺激によってシナプス【ケーブル】ができて、繋がっていくのです。
その為できるだけ幼いうちにたくさんの刺激を受けることによって、適正なニューロン同士の繋がりができシナプスができることで脳が発達していきます。
赤ちゃんを賢い子に育てる為にしていたママの特徴はある?
五感を刺激すれば、脳の発達に繋がることはわかった…
でも具体的に何をしてあげたらいいかわからないし、毎日の生活で精一杯で『気が付いたら夜…』ってことばかりなのに大丈夫?
私も毎日そうでした。
難しいことを考える必要も、新たに何かを揃えたりする必要もないのです。
毎日のお世話を丁寧にちょっとしたコツで赤ちゃんの脳を刺激することができます。
聴覚・視覚を刺激するために
お腹の中にいたころから、一番耳に馴染んでいる両親の声が聴覚を刺激するのに効果的。
毎日何気ないときも耳元でやさしく語り掛けることが大切です。
お話するときも1回1回少しだけ丁寧に。
赤ちゃんの視力はまだ発達していないので20㎝程の距離に近づき、表情を見せながら話しかけると聞き取りやすく、相手の感情を読む練習にもなります。
また絵本の読み聞かせも聴覚や視覚を刺激することができます。
親による語り掛けや絵本の読み聞かせは言葉の理解の土台になります。
たくさんの音に触れ、どんどん脳にストックされていきます。
ストックされた音は、意味を理解できるようになった頃に言葉として覚えることができるようになり、使うことができるようになります。
絵本を新たに買わなくても、画用紙に絵を描いて見せながら声かけをしたり、絵に視線が合ったら動かしたりすることで視覚遊びになります。
但し、集中できる時間はまだ短いので、1回15分未満くらいで充分です。
嗅覚・味覚・触覚を刺激するために
離乳食が始める前までは、食べることができなくても一緒に食卓を囲んだり、大人が食べている様子を見せてあげることで充分刺激になります。
また気候のいい日はゆっくり抱っこで視界を広くしてお散歩することで、いろんな匂いを感じたり、風を感じたりすることができます。
大人の様子を普段から見ることで、後に興味に繋がります。
家の中にいるだけでなく、外の空気を吸うことで外部からの刺激にも強くなることができますし、一緒にいる大人のストレス発散にも繋がります。
余裕があるときは、ただ見せる、一緒にいるだけではなく、ここでも語り掛けをしてみるとより効果的です。
「このトマト真っ赤で甘くて美味しいよ」
「この白いお花、いい匂いがして可愛いね」のように当たり前の会話で大丈夫です。
質のいい睡眠がとれるようにする
日本国民の2割が「睡眠負荷」という話はご存じですか?
毎日の睡眠不足は赤ちゃんの頃から蓄積され、記憶力や集中力が低下して脳の機能が落ちてしまいます。
逆に産まれたときから充分な睡眠をとることができれば、しっかり脳を発達させることができ、知識を吸収しやすい脳になります。
もし体力の限界以上に起き続けてしまうと、ストレスホルモンが過剰に分泌されて、眠りにつきづらくなります。
また眠りの質が下がり、物音などでもすぐに起きてしまいます。
赤ちゃんの適正な睡眠時間を知り、安心な睡眠環境、眠りのベストなタイミングに気づいてあげることで赤ちゃんの質のいい睡眠が手に入ります。
生後すぐ~3ヵ月頃の赤ちゃんのベストな睡眠時間は1日14~17時間。
4~11ヵ月で12~15時間でお昼寝は3回~2回です。
1歳頃になると11~14時間でお昼寝は2回~1回になります。
睡眠のタイミングに合わせた明かりや温度の調整やルーティン作り、寝具や衣類で大きく質が変わってきます。
睡眠を整えることで、赤ちゃん自身の為に、そして大人の負担も減らすことができますよ。
まとめ 毎日のお世話をちょっとだけ丁寧にすることで賢い子は育つ!
全ての動作に愛情を込めて接することで赤ちゃんは賢く育ちます。
1.豊かな表情を見せながら、視線を合わせてやさしく語り掛けることが脳への大きな刺激になる
2.大人と一緒にいろんなことを体験させてあげたり、たくさん話しかける
(最初は実況するようなイメージから始めてみましょう)
3.ベストなタイミングで質のいい睡眠がとれるように環境を整える
赤ちゃんは右脳メインなので、感情やイメージが先行します。
大人よりも声のトーンや表情などを強く感じとります。
まずは親が楽しく明るく過ごすことで赤ちゃんも心地よく過ごすことができます。
脳の発達に大切なこの時期、「今日からできる賢い子の育て方」ぜひ試してみてください。