安く長く使いたい!子どもに与えるおもちゃはブロック!

「おもちゃを買ってあげたのに、次の日にはすぐに飽きちゃって…」

「おもちゃって意外と場所とるからなぁ」

「すぐに新しいものを欲しがっちゃう!」

こんなお悩みを持つ方は多いのではないでしょうか?

それらの悩みを全て解決してくれるブロックについて、丁寧に説明していきます!

是非最後まで読んでみてくださいね。

「でも、レゴを買い与えてよく踏んだんだよなぁ」という経験があるかもしれません。

ピースが散らばり、後片付けに途方をくれた方もいるかもしれません。

ですが、ブロックを通じて様々なことを子どもに与えさせることも可能ですよ!

子どもがブロックに熱中するのは、終わりがないから!

ブロックの最大のメリットは、ずばり「終わりがないこと」です。

自分で組み立てることができる、何かを作ることができる、作り終えた、という過程は子どもにとって、とても良い経験になります。

完成された形や決まったゴールがない、ということで子どもたちの想像・創造力はぐんぐん成長していきますよ!

我が家の姉妹はよくブロックを使って遊んでいました。

両手で抱えるくらいの箱に入ったブロックのピースを使い、人を模し、家を作り、物語を作っていました。

「あぁ、これで髪型や髪飾りを表しているのか」と感心したのを覚えています。

決まった形がない、というのは親にとっても大切なことかもしれません。

例えばレゴなど、設計図など入ったものがありますよね?

子どものお手伝いしていると、子どもが違うところにくっつけてしまった……なんてことありませんか?

こちらが訂正してあげると、逆にやる気をなくしてしまったり。

最終的に子どもはやらず、親がやる羽目に……

遊びだというのに、大人もお金を出しているせいか拘ってしまう。

そんな矛盾と葛藤から、親子揃って解放して、楽しいブロック遊びをしてみませんか?

ブロック遊びをすることで、指先も発達してきますし、表現することの楽しさも知っていくでしょう。

表現すること、と聞くとイラストを書くことなどを想起される方もいらっしゃるでしょう。でも、幼少期にイラストはお勧めしません。

なぜなら!我が家の壁は!インクまみれだから!(油性!!!)

なぜ鉛筆じゃないのか、なぜ壁なのか……

子どもに鉛筆は少し危険ですからしょうがないのですが、、消せない落ちない洗えない……はストレスの源です。

分別のつくようになってからでも大丈夫でしょう。

それにブロック遊びは「空間認識能力」も向上すると言われています。

空間認識能力は、描かれたイラストを立体的にイメージしたり、自分と物体との距離感を測定することを容易にし、スポーツや日常生活にも欠かせない能力です。

他にも思考力や記憶力、集中力など幅広い効果が期待できると言われています。

年齢別!おすすめのブロックはどんなもの?注意点と値段

「でもブロックって種類が多いよね?」

「意外と高そう」

どれを選べはわからない!という方は、ぜひこの章を参考にしてくださいね。

どの商品がいい!ということはありませんが、大手のものから手作りまで。

自分と子どもに合ったものを考えてみましょう。

長く・安く使えることを考えると、最近はいろんなサービスも提供されているのでおすすめです!

1〜2歳は指先の発達と安全第一!

この頃にブロックを触れさせると、指先の発達にもつながります。一方で、なんでも口に入れる時期なので注意は必要。

大きめでカラフルな、そしてシンプルな作りのブロックがおすすめです。

カナダで生まれたMEGA BLOKS  は有名です。

しかし大体の商品が3000円以上します。興味のある方はアマゾンから購入可能です。

我が家は積み木を使用していました。大きいけれど固く少し重量があったので、またにぶつけたり落としたりして被害が ^^;

積み木って、なかなか捨てにくいのが難点です……。

知育玩具の投資をもう少し後にしたい方は、手作りするというのも手ですよ。

手っ取り早いのは、紙コップやトイレットペーパーの芯などですね。

色をつけること、絵を描くことは簡単ですし、切り込みを入れるだけで、重ねることができます。

代用品は他にもたくさん。牛乳パック、ペットボトル、お菓子の箱なども可能です。

怪我をする心配もありませんし、いらなくなったら処分をすぐできます。加工に時間とお金がちょっとかかるかもしれませんが、3000円より遥かに安く済みますよ!

特徴がはっきり見えてくる3〜4歳は好みに合わせて。

3歳くらいは好きなキャラクターや好みがはっきり出てくる頃ですね。

好みに関連したものならば、多少小さくても1〜2歳の時に比べて危険性は減少します。

アンパンマンなどもこの時期でしょうか。ごっこ遊びなどもできるようになりますよ!

キャラクターがデザインされているおもちゃは少し高い、と悩まれるのでしたら、子どものお気に入りのキャラクターを印刷し、箱に貼りつけてブロックにする。というのも可能です。

目・鼻・口のパーツを揃えて、カットされた箱に貼り付けていきましょう。箱の大きさを統一してあげると、様々な口合わせを作ることができます。

イメージとしては福笑いでしょうか。ルービックキューブのように多面的に貼り付けるのもいいですね!

キャラクターではなく、文字や数字、アルファベットを貼り付けて遊ぶことも可能です。

ここからおもちゃに投資しよう!と思うのであれば、積み上げることが特徴的であった1〜2歳に比べて、3歳はテーマに沿った形を具現化できるものがおすすめになりますね。

韓国ではメジャーなMAGFORMERS  は、磁石を用いているので組み立てがスピーディーだと人気です。

ちょうど3歳から始められる、というのがいいかもしれませんね。

馴染みのなる三角と四角から、様々なものを作り出すことができますし、平面も立体も自由自在です。

5~6歳はブロック遊びの境目?

ブロック遊びを卒業するのはいつか、というのは明言できませんが、5〜6歳は流暢に意思疎通が可能になり、他の子が持っているものに興味を惹かれ始めます。

与えられたおもちゃに興味を示さず、「〇〇が欲しい!」と主張し始めることかもしれませんね。

そんな時でもブロック遊びをやめないならば、それは案外長く続くかもしれませんね。

我が家の姉妹たちは小学校中学年くらいまで好んで遊んでいました。ごっこ遊びも街づくりも、領土拡大戦争も、ブロックをばらまいて遊んでいました。

高学年になってDSを買ってからはあまり使わなくなりましたが、小学生でもブロック遊びはできるみたいです。

最も子どもたちが長く愛用していたのは学研のニューブロック  ですね。同じ系統のブロックなら、併用できるのできょうだいが多いお家にはおすすめです。

組み立てしやすく、何より片付けやすいサイズ!ブロックを通じて、子どもたちはちゃんと片付けるということを覚えたかもしれません。

弟君は小さいパーツのレゴにハマっていましたが、高いですよね、あれ。

そして完成したものを壊したくないみたいで、場所はとるし、新しいのを欲しがられました。

そしてあれを踏むと痛いんですよ…

子どもの特質や好みを見極めて、どこにどれくらいの予算をかけるか検討する必要性があるかもしれませんね。

まとめ

本稿のまとめはこちらです↓

  1. ブロックは知育玩具に最適!
  2. 空間認知能力、思考力、集中力、記憶力、想像力を養える!
  3. 自由な発想は子どもも大人も楽しめる!
  4. 1〜2歳は大きいものを選んで、安全確保!指先の発達に最適!
  5. 3〜4歳は考えた形をアウトプットできるものがお勧め!
  6. 5〜6歳はブロックからの卒業か、続行か、子どもの好みに注目を!

子どもがいると、存外お金がかかるので、節約できるところ、投資できるところの見極めは必須ですよね。

我が家は手作りするなら、短期短命、購入するなら高価も辞さず、長期利用がモットーでした。本稿が何かしらの参考になれば幸いです^^

最後まで読んでくださってありがとうございました!