生後5か月の赤ちゃんがおもちゃで遊ばない?悩まなくてもOK!

生後5か月で活発になった赤ちゃんのために、たくさんリサーチして人気のおもちゃを買ってきて、『赤ちゃんがおもちゃで遊そんでくれない!』なんてことありませんか?ウチはありましたよ。

実は赤ちゃんがおもちゃで遊ばないのにはワケがあったのです!特に5か月の赤ちゃんにはよくあることの一つなんですって。

ただ、やっぱり…赤ちゃんがおもちゃで遊ばないと自分のおもちゃ選びのセンスがなかったのかと自分を責めたり…

同じ5か月の赤ちゃんはおもちゃで楽しく遊んでるのにウチの子だけ…と思い発達障害なのかと頭をよぎったり…してませんか?こんな悩みを抱えてしまうママもいらっしゃいます。

でも、共通の悩みを感じてるママは予想以上にいらっしゃいます。なので、深く考えず、ご自身を責めないであげて下さい。

まずは5か月の赤ちゃんの特徴からおもちゃで遊ばないワケを一緒に考えていきましょう!わたしの体験もふくめますので、参考にしてください。

おもちゃで遊ばないワケがここに潜んでいた!?生後5か月の赤ちゃんの特徴とは?

生後5か月の赤ちゃんは身体が発達している途中で特に運動機能の成長期にはいるそうです!

  1. 手や足を活発に動かす
  2. 寝返りができるようになる
  3. おもちゃに興味がむく赤ちゃんもいるが、特に生後5か月頃はおもちゃより、赤ちゃん自身が自分のからだに興味をしめす

確かに我が子を振り返ってみると、生後5か月くらいから活発で起きている時間も長くなり、手足よく動いてました。寝返りはちょっと遅い子でしたが…。

①番の特徴があったゆえに、私はおもちゃで遊べるんじゃな〜いっと単純に考えてました。がしかし、③番目のおもちゃよりからだに興味がむくという特徴もあったんですね。

だから、一生懸命これはどう?これはどう?とおもちゃを変えてもムダに終わってたんだと思います。さすが一丁前の個性!ですね。

手をなめたり、手を見つめたり、腕をパタパタすることが楽しく、その手におもちゃを握らせたら、そりゃ投げますよね。楽しんでる中に『変なものきた〜』って感じでしょうね。親としては遊ぶ姿を見たいですが…。

特徴から考えて、赤ちゃんが生後5か月の段階ではおもちゃで遊ばなくても、そんなに悩むことはなさそうですね。では、もう一つ、おもちゃに興味を持たないから発達障害が気になる…ということに関して考えていきましょう。

生後5か月の赤ちゃんがおもちゃで遊ばないのは発達障害なの?!

発達障害とは生まれつき脳の発達が通常と違っているために、幼児のうちから症状が現れ、通常の育児ではうまくいかないことがあります。

[厚生労働省HP:みんなのメンタルヘルスより引用]

とありますが、私の答えは『NO!!’’です』心配なお気持ち分かりますが、生後5か月の赤ちゃんは発達の途中です。脳・こころ・からだ・運動機能・五感などのすべてにおいて。

ですが…

上記引用文で『生まれつき』や『通常の育児でうまくいかない』このワードがあるがゆえに世のママは育児に戸惑いを感じた時に混乱してしまうのでしょう。

ただ、生まれつきだとしても、成長途中の生後5か月の赤ちゃんに発達障害ですねと診断できる保健師や医師・専門家はいないはずです。

ママが思った通りに赤ちゃんが成長していくことは少ないでしょう。赤ちゃんにも個性があり、成長や発達の個人差はあるものです。

例えば、足が速い子と遅い子がいるように足が遅いからといって発達障害とはならないですよね。

なので、同じ生後5か月でウチの子はおもちゃで遊ばないからと発達…と悩まなくて大丈夫です。

人間は誰もが病気ととなり合わせだと私も思います。ただ、病気と決めつける前に一つ再確認して欲しいことがあります。

赤ちゃんに限らず子どもの発達障害に関してですと、

  1. 各成長段階の特徴の正しい知識
  2. 成長には個人差があること
  3. 我が子の個性・好み・性格的な特徴かもしれないと思うこと
  4. 発達障害への正しい知識
  5. 1〜4を振り返ってもやっぱり怪しい時、不安な時は、保健センターへの相談

『○○かもしれない』と疑う気持ちは非常に大切です。

中にはなんでも、病気と決めつけるのがイヤな方もいて、発見が遅くなることもあります。

確定診断には子ども専門の心療内科で、精神科医と面談、心理カウンセラーと心理テストなどが必要です。

成長途中の赤ちゃんにはまだ出来ないですよね。なので、不安がつきまとう時はまずは赤ちゃんの様子を保健師見てもらい、育児相談しましよう。

第3者からも診てもらい、疑いあるね、となった時に初めて心療内科の診察を考えても遅くはないと思います。

下記に発達障害ついての解説がありますので詳しく知りたい方はご覧ください。また相談センターについても調べることができます。他に各市町村では子育て情報サイトがありますので有効に活用しましょう。

厚生労働省のみんなのメンタルヘルス

生後5か月の赤ちゃんがおもちゃで遊んでくれないと悩んでいたこととは?(体験談)

生後5か月頃の私の悩み…。

  1. おもちゃで遊んでいて欲しいのに離れるとすぐ泣いてしまう
  2. おもちゃで遊んでくれない・すぐ飽きる
  3. 【人気No.1】ベビージムを奮発して買ったのにおもちゃにてをまったく伸ばさない
  4. 少しでもおもちゃで遊んでくれたら家事できるのにな〜
  5. ウチの子変わってる?何なら楽しいのだろう…おもちゃを投げるのはわざと?

生後5か月で離乳食を始めたので離乳食の支度や家事だってしたいのにおもちゃで長く遊んではくれないので、当時はおんぶしながらの家事で腰痛にも悩まされてました。

また、プレゼントやおさがりのおもちゃ、『オススメ!』や『人気!!』と評判のおもちゃなのに興味がなく、ポーイって投げられたりすることもありました。新米ママさんですとこんなことされたら辛いですよね。

私の子は1人目も2人目も、生後5か月だった頃はそれぞれ興味が違い、長男の時に活躍したおもちゃが次男では活躍せずムダになってしまったおもちゃもあります。

なので、おもちゃで遊ぶか遊ばないかは赤ちゃんの一丁前な好みや個性にもよるんだと痛感しました。

生後5か月でも立派な個性の持ち主さんです!また、生後5か月の赤ちゃんの特徴も関係しているのはご存じでしたか?

生後5か月の赤ちゃんがおもちゃで遊ばないなら何したらいい?と悩むママへ

生後5か月の赤ちゃんがおもちゃに興味をもち、あそぶ・あそばないには発達の特徴が関係していることがわかりましたね。

ですが、ママとしては、活発になる赤ちゃんとずっと遊んでいるわけにもいかず、少しでも1人遊びしてくれると助かるなーっと言ったところでしょうか。機嫌よく遊んでくれるなら家のことをしちゃいたいですよね。

生後5か月から対象のおもちゃを選ぶか、ちょっと先のおもちゃを用意すべきか悩みますよね。だって今のおもちゃは知育関連が多く、質にもこだわり高価な物もあります。消費税も上がりましたので家計をやりくりする主婦にとってコスパもかかせません。

主婦も賢く買い物して損しないように、お財布にも赤ちゃんにもメリットになることを私なりに考えてみましたので、下記にご紹介していきます。興味があるある方は是非参考にして下さい。

生後5か月から対象のおもちゃを用意して遊んでくれない!!となる前に赤ちゃんの好みを知るための対策とは?

おもちゃ選び失敗したくない方は是非・是非ご覧下さい。

◎生後5か月の赤ちゃんの行動を観察①【自宅編】

おもちゃで遊ばないけど、ご自身の赤ちゃんは1人で寝転がっている時に何してますか?機嫌よくしている行動はなんでしょう?

  • 手をなめている?手をみつめている?
  • 腕を動かしてパタパタしている?
  • 『ぱ・だ・ま』など声をだしているのが好き?

手や腕、声を出すことに興味があり、機嫌がいいのであれば、赤ちゃんと一緒にリズムやお歌に合わせて手遊びをして遊ぶことがよいかと私は思います。

手遊びはママと手をつなぐことで、手と手を介して赤ちゃんは感覚・感触を学びます。また赤ちゃんの手を自分の身体に触れさせてあげたりすことで、自分で自分の身体をさわる感触をしり、身体を使って遊ぶのが好きになるかもしれません。

ママと一緒に手遊びしていたのが、曲をかけてあげることで、リズムにのって1人で遊ぶかもしれません。立ってあるく1歳前後の子が音楽番組などを見て踊っているように。

そこから発展して、ガラガラなど音のなるおもちゃに興味をしめしていくかもしれないと私は思うのです。

◎生後5か月の赤ちゃんの行動を観察②【屋外施設編】

生後5か月の赤ちゃんがおもちゃの何に興味が向くかは赤ちゃん次第。ならば、こちらも手をかえおもちゃを変えの前におもちゃでたくさん遊べる施設に行きましょう!!これならおもちゃを買ってからの失敗はいくらか防げるはずです。

生後5か月の赤ちゃんが遊べるところとは

  • 子育てサロンを利用する。0歳~入学前まで遊べるおもちゃが各種そろってます。また手遊びや伝承遊び、読み聞かせ、あんぱんまん体操など各地域で違いはありますがイベントもやってます。(各市町村の子育て情報サイトにサロン情報あり)
  • 生後5か月からでも利用できる有料の子どもランドなどの施設を利用してみましょう。時間制でお金かかりますが、高価なベビージムなどを考えている場合は損にはならないと思います。
  • 先に赤ちゃんが生まれた、ご友人や先輩などがいる場合は、訪問させてもらい、おもちゃで一緒に遊ばせてもらうのも賢いやり方ではないでしょうか。
  • デパートのおもちゃ屋さんでお試し用のおもちゃを触らせてみるのもいいと思います。

いかがでしたでしょうか?参考になりお力になれる結果になることを願ってます。

私のおススメは子育てサロンに足を運ぶことです。お住まいの地域によってはサロンが遠い方もいらっしゃるかと思いますが、足を運ぶ価値があると私は思っています。

生後5か月の赤ちゃんがどんなおもちゃが好きかを知るきっかけにもなるのはもちろんですが、おもちゃ以外に関するママにとっても助かる情報をえられる機会になります。

また子育てサークルのメンバーに入るのも良いと思います。生後5か月さん同士のママ友ができることは、ココロ強い味方となり、サロンが遠いのが苦と感じないくらいになるでしょう。

生後5か月の赤ちゃんだった頃に我が子が好きだったおもちゃをご紹介します!!

生後5か月くらいの赤ちゃん時期は与えたおもちゃに対してすべて興味を示したわけではなく、たった1~2個だったと思います。

 

中でも買い替えるくらいずっと愛用した1品があります。我が子がよくしていた行動ですがタオルやガーゼをおしゃぶりのように吸うのが好きな子で、口元にあると安心して寝てくれたりしてました。

そこで、洗濯できるタオル生地のカサカサのおもちゃを購入したらヒットしましたよ。好きなタオルの手触りからのカサカサの音、不思議だったのかもしれませんね。遊んでるうちにカサカサタオルを『チュチュ』して寝てくれたこともあります。

生後5か月の赤ちゃんは手に伝わる情報(感触)で好き嫌いを判断しているのかもしれないですね。何個も与えてそんなに遊べないので、赤ちゃんが興味を示す身近な物からヒントが得られることがあります。我が子お気に入り商品を下記に紹介しますね。

生後5か月の赤ちゃんにおもちゃを買うときの注意点は?

生後5か月の赤ちゃんがおもちゃで遊ばない・・・遊べないのは対象年齢が原因なこともあります。

おもちゃが意外と重かったり、大きかったりして指先や腕を動かす運動機能の発達途中ですから、まだ持てない、遊べないという可能性も。単に対象年齢があってなかったケースもあります。

また対象年齢があっていても運動機能の発達には個人差があり、まだ未熟なら遊べませんよね。

おもちゃを見る時は、まずは対象年齢を確認してみましょう。次に同じ5か月の赤ちゃんでも発達には個人差もありますので、身体や個性に合わせて選んで見てください。視点を変えておもちゃ選びをすると失敗も少なくなります。

赤ちゃんが生後5か月なら、ママも親になって生後5か月です赤ちゃんがおもちゃで遊ばなくても大丈夫!!

私は親も赤ちゃんも共に成長していくものだと思っています。赤ちゃんが5か月ですから、ママもママになってから生後5か月です。『育児ができない私なんて』って嘆かないでね。そんな、私自身はたくさん泣きましたが…。発達段階ごとに親にとっての試練がやってきます。

子育てに休みはなく、毎日が闘いです。悩みのないママはいません。ママが待っていて欲しくても、ママの気持ち子知らずで、日々成長していきます。特に生後5か月のころだと離乳食や夜泣きも始まったりと本当大変です。

ゆっくり悩ませてもくれないですよね(涙) 上手に育児出来ないのはママのせいでも、赤ちゃんのせいでもないです。

こどもの個性が分かってくると、自然と関わりが上手くなって行きます。今はママも、生後5か月。出来ないこと、上手くいかないことがあって当たり前という気持ちで前向きにいきましょう。

おわりに

赤ちゃんの生後5か月は運動機能発達の途中なので微妙な時期だと私は思います。なんで泣くのかも分からない事が多く、1人で機嫌良く遊んでいるのは本の数分だったりします。

まだ、手が器用に使えないし、一丁前な好みや個性が小さながらあります。なので、生後5か月の頃は、おもちゃで遊べなくも心配は不要です。遊ぶことをこれから覚えていくのですから。

生後5か月の赤ちゃんの特徴を知ること、お子さんの個性や特徴を観察すること、興味をもつおもちゃがあるかを知るのに子育てサロンなど利用しながら、ママが一緒に遊んで笑ってあげると、おもちゃで遊ぶのが楽しいことなんだと感じていくでしょう。

心配で不安もありますが、『これ買ってー』とねだる日の方が増えて逆に困る時が来ますので、今は生後5か月の赤ちゃんと一緒に楽しめる遊びなどから、おもちゃを賢く探しましょう。